
デッドバイデイライトではpc版、ps4版xbox版 スイッチ版とありますが、その中でもデバイスにこだわれるpc版、ps4番はみなさま何を使ってらっしゃるでしょうか?
ということで今日はお勧めデバイスをご紹介です。参考にしてみてください。
ps4版コンシューマ版でこだわりのポイント。
やはりモニタとでしょう!
ps4はゲーム内の設定で細かく明るさをいじれないので必然的に良いモニターを選ぶこととなります。
ps4時代から数代のモニタを経て現在私が使ってるモニタはこちら。

ioデータの144ヘルツモニターです。
このモニターの前に2万弱程度の他社製モニターをつかっている時期がありましたが色の表現が全く違って吹いたぐらい色味が良いです。
応答速度も速くpc版、ps4ともにプレイにおいて困ることはないでしょう
メリット
hdrの色味再現はすばらしく、ips液晶ではないものの視野角十分で色味の視差はほぼ感じません。
安物パネルだと応答速度は速いものの、色味の再現で劣ってしまうので多少グレードの高いモニターをおすすめします。
結局不満がないのが一番です。
見えないことで愚痴るより見えててできるできてないを判断したほうが非常に有益ですね
デメリットは特にないです。
もしかしたら人によっては24インチが大きいかも?
しかしゲームの標準は24インチが主流ですのでこれくらいがお勧めですね。
あまりに大きいと今度は目が疲れます
応答速度
十分早いと思います。とくにpcで使用する際には全く気になりませんね。
もう一つ上のグレードもありますが私はこちらをお勧めします
ちなみにですがps4はそもそもインプットラグが数フレあるので、少しでも応答速度が速いモニターをお勧めします。
ps4版の後にpc版をやると如実に感じることができます。
ですので応答速度も速いこちらはおススメ。
ps4では多少オーバースペックだが
ps5が来た時にそのまま使えるスペックだと思います。
今現在詳細スペックはきていませんが、リーク情報からみるに
しっかりカバーしてくれるでしょう。安物ゲーミングモニタも使う分には全く問題ない商品ばかりですが、今後を見据えた時はギガクリスタがいいと思いますね。
オプションの充実
このシリーズはモニタオプションが非常に豊富です。
明るくしたり、暗くしたり、シャープにしたりと自由自在です。
オプションも手元で触りやすいので気になったらすぐに設定が修正できます。
とくにs4番では非常にお世話になるはずです。
プリセットも記憶できるので、ゲームごとに設定が保存できるのも◎

すこしお値段お安めのこちらもお勧め。
とにかくこのシリーズは色再現度がよく、黒も埋もれないですね。
設定周りも申し分なくいじれますので、みんなの敵茶黒を相当みやすくしてくれますよ。
恩恵を受けるのはキラーだけでなく、サバイバーもかなり恩恵を受けるはずですやはり遠くの絵がしっかりみえるのは強みですしね。
フレディの夢の世界も明るくなりすぎず視認しやすいです
プロユースのギガクリスタシリーズ
父の背が公式でサポートしており、プロゲーマーの中でも使用者が多いモニターだと思います。
ギガクリスタシリーズはとにかくオプション周りが豊富で扱いやすく、ps4のみでの使用用途でも十分期待に応えてくれると思います。
pc版だとグラボの設定と相まって何も不満はございません。ぬるぬる。
ちなみに今時期だとps5の発売を見越して144ヘルツのモニターを選ぶことをお勧めします。ps4は60ヘルツ限界ですが次世代は間違いなく120ヘルツ付近に上がるといわれていますので、投資だと思って奮発しましょう。
そんな買い物にはならないはずですよ
デッドバイデイライト以外のfpsでも非常に見やすいのでお勧めです
どんな人にお勧め?
茶黒がものすごい嫌いなひとや、モニターに変な残像がみえる。
色がつぶれて見えない。視差がおかしくて少しでも首を動かしたら色が変わる。
などの症状が出てる方にお勧めですね
コメントを書く